セミリタイアまでの資産運用方針

スポンサーリンク

セミリタイアまでの資産運用方針をメモっておく。

2030年頃までに、リスク資産額3000万円以上+無リスク資産(現金)を貯めてセミリタイア生活をスタートさせようと考えている。

※リスク資産3000万円以上は、4%ルールに基づいて年間生活費の予定である120万円を賄える分と考える。

スポンサーリンク

資産運用方針(リスク資産)

リスク資産は楽天証券の新NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)+旧つみたてnisa+特定口座(源泉徴収あり)でインデックスファンドを保有・運用する。

つみたてnisaと特定口座は以下の銘柄を保持し2024年以降は取り崩しまで放置、特定口座の投信から順に切り崩しする。

・日本株式

ニッセイTOPIXインデックスファンド

・先進国株式

eMAXIS Slim先進国株式インデックス、ニッセイ外国株式インデックスファンド

・新興国株式

eMAXIS Slim新興国株式インデックス

新NISAについては、

  • 銘柄:楽天オールカントリーに一本化
  • つみたて投資枠:毎月10万を楽天証券の楽天カード+楽天キャッシュで投資(毎年計120万)
  • 成長投資枠:毎年一括で240万投資できるのが利用だけど入金力的に無理なので、余った現金ないし特定口座から一部売却して投資予定。

とする。

資産運用方針(無リスク資産、生活防衛資金)

無リスク資産

現在メインで使っている楽天銀行の口座(普通預金、300万円までマネーブリッジ連携済みで年利0.1%)に、生活費の3年分以上の現金を確保している。

無リスク資産として現金をいくら持つか?

これは明確な答えはなくて自分の感覚をあてにするしかないのかなと思う。

僕が現金3年分を確保する理由は、以前1年少々ニートしていた時期があってその時に生活費3年分の貯金があったから。

3年分以上確保していればとりあえず安牌かなと思って決めた。

生活防衛資金

ゆうちょ銀行口座に20万円以上の預金を確保している。

災害発生時に楽天銀行が使えなくなった場合の代替に使うため。

ゆうちょ銀行は東日本大震災や熊本地震の場合、本人確認をすれば20万円までの預金引き出しに応じた実績がある。

※参考記事

https://www.mlab.ne.jp/safety/columns_20171017/
【災害時のギモン1】災害時に通帳・キャッシュカード等がない場合、お金の引き出しは可能なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました