資産・収支

スポンサーリンク
セミリタイア・隠居

2025年以降の新NISA投資方針をまとめた

2025年以降の新NISAのおおまかな投資方針をまとめた。投資方針としては、銘柄:楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)つみたて投資枠:楽天カードで計10万円毎月1日買付成長投資枠:240万/年の枠をフル...
セミリタイア・隠居

セミリタイアの資産額は想定より余裕を見たほうがいいと思う理由

この記事の補足。セミリタイアに向けた資産額は余裕を見たほうがいいという話をチラッと書いた。いろいろ理由は考えられるけど、個人的に大きいのはこの2つ①格安で旅行できる手段は今後も減っていく②セミリタイアして隠居生活した後は働きたくない①格安で...
セミリタイア・隠居

セミリタイア前後それぞれの労働条件を考える

セミリタイアに入る前とその後、それぞれの労働条件を考えてみましょう。ざっくりとした想像にすぎませんが、自分用のメモがてらに。セミリタイア前までセミリタイア前までは、基本的にフルタイムで働いて資産を増やす予定です。今後フルタイムで働くなら給料...
スポンサーリンク
セミリタイア・隠居

セミリタイア後の収入源について考える

セミリタイア生活に入った後の収入源について考えてみる。大きく分けて4つに分類した。労働収入資産収入ポイント収入その他①労働収入月に数回日雇いバイトを入れる、週1~2日程度バイトする、数か月単位の短期派遣で稼ぐ。あるいは在宅でできる請負仕事も...
セミリタイア・隠居

いくらお金を貯めて、いつセミリタイアするのか?

どれぐらいお金を貯めればセミリタイアできそうなのかハッキリさせておきたい。自分の最低生活費を調べたところ、家賃以外で月4万円あれば普通に暮らせることがわかった。この最低生活費(+家賃)を資産収入で賄えるようになってから、本格的にセミリタイア...
考え方

セミリタイア後の生活で副業をあてにするのは本末転倒だと思う

なんかセミリタイアしている人や将来セミリタイアを考えている人で、副業の収入を生活費の予算に組み込んでいる人が時々いる。こういうのを見るとなんだかな~と思ってしまう。僕は副業を生活費の予算に組み入れることは極力避けたいと考えている。副業も色々...
セミリタイア・隠居

セミリタイアの最低生活費を確認した方法&結果まとめ

以前の記事で、セミリタイアに向けて最低限必要な生活費をハッキリさせたいと語った。健康で文化的な生活を送れる最低限の費用から、働く量(収入)を逆算したほうが合理的だし楽だと考えているからだ。2024年2月に実際に検証したのでその結果をまとめて...
セミリタイア・隠居

経験者が語る!1年のニート生活で必要な生活費や貯金

僕には新卒で入った会社を2016年末に退職して、1年ぐらいニートしていた時期がある。その間は社会人になった時に借りたボロい賃貸アパートを引き続き借りて一人暮らしをしていた。収入はほぼないも同然で、貯金取り崩しと失業保険、節約生活で食いつない...
セミリタイア・隠居

今年の新NISAがほぼ完了。投資にかける時間はなるべく少なくする

今月になってようやく新NISAの成長投資枠240万円分をすべて埋めた。あとはつみたて投資枠を10万円/月分を自動で積立投資するだけで、今年度の新NISAの投資はほぼ完了だ。積立内容としては、銘柄:楽天・オールカントリー株式インデックス・ファ...
セミリタイア・隠居

セミリタイアに向けて最低生活費を把握したい

自分が生きていくのに最低限必要な生活費をハッキリさせたい。いくら生活費があれば安定したセミリタイア(隠居生活)ができるか把握しておきたい。最低限の生活費から、働く量(収入)を逆算したほうが合理的だし楽だと考えているからだ。今は無職で仕事関係...
スポンサーリンク