自分用メモ

スポンサーリンク
セミリタイア・隠居

セミリタイア前後それぞれの労働条件を考える

セミリタイアに入る前とその後、それぞれの労働条件を考えてみましょう。ざっくりとした想像にすぎませんが、自分用のメモがてらに。セミリタイア前までセミリタイア前までは、基本的にフルタイムで働いて資産を増やす予定です。今後フルタイムで働くなら給料...
セミリタイア・隠居

セミリタイア後の収入源について考える

セミリタイア生活に入った後の収入源について考えてみる。大きく分けて4つに分類した。労働収入資産収入ポイント収入その他①労働収入月に数回日雇いバイトを入れる、週1~2日程度バイトする、数か月単位の短期派遣で稼ぐ。あるいは在宅でできる請負仕事も...
セミリタイア・隠居

セミリタイアを語るなら自分の”セミリタイアの定義”を明確にしよう

他人のセミリタイアブログやセミリタイアへの書き込みを見てずっと気になっていることがある。各々が指す"セミリタイア"がどういうものか、あやふやなケースがあることだ。各々がイメージしているセミリタイアがそれぞれ違っているから、話が嚙み合わなくて...
セミリタイア・隠居

セミリタイアと同時に退職&引っ越しする際の手続きまとめ

セミリタイアする際に(セミリタイア関係ない場合も含む)退職と引っ越しも同時に行う場合の手続きをまとめておく。引っ越し前の準備(物件探しから)セミリタイア後に別の賃貸物件へ引っ越すなら必ず会社員でいる間に行ったほうがいい。無職と会社員(非正規...
セミリタイア・隠居

セミリタイアの最低生活費を確認した方法&結果まとめ

以前の記事で、セミリタイアに向けて最低限必要な生活費をハッキリさせたいと語った。健康で文化的な生活を送れる最低限の費用から、働く量(収入)を逆算したほうが合理的だし楽だと考えているからだ。2024年2月に実際に検証したのでその結果をまとめて...
セミリタイア・隠居

契約中のサブスク類や固定費をリストアップする

自分が契約しているサブスク類を整理してみる。こういうのは定期的に見直しておかないと、知らぬ間に無駄金を使っていることになりかねない。水道光熱費や家賃を除いた、1ヶ月にかかる固定費の内訳がこちら。楽天モバイル 3278円ブログサーバー 495...
日記

部屋が殺風景過ぎたのでダイソーの観葉植物を置いてみたらいい感じになった

ふと自分の部屋を見まわしたらあまりにも殺風景なことに気づく。これはどうにかしないと…ということで観葉植物を置いてみることにした。最近急激に寒くなってきたから余計に殺風景さが沁みたのかもしれない。あと時間に余裕ができたら家庭菜園や植物を育てて...
スポンサーリンク