6月中旬からはじめた今の仕事を、8月最終日で契約満了することに決めた。
職歴にして2か月半ほど…自分の過去最短記録を大幅に更新する見込みだ(笑)
(※途中お盆休みをはさむから実質2ヶ月ぐらいか)
こんな短期で仕事を辞めるのは初めてだけど、正直これ以上続けるのはキツいしこうするしかなかったと思う。
大きな原因としては”人間関係”と”通勤時間”の2つ。
僕の教育担当になった人とソリが合わないのと、仕事内容がよほど自分に合ってないのかわからんけど、マジで過去一レベルで毎日怒られてばかりなのでしんどい。
これまで3社勤め上げてきて今4社目だけど、ここまで怒られっぱなしな記憶がなくて正直困惑している。
具体的には書きづらいけど、
例えば「○○について確認して」と指示を受けてその通り報告したら、「○○は別にメールに書いておくだけでいいだろ」みたいに返されたり。
あるいは「△△についてだけ見せて報告して」と言われたのに、「なんで××のところは自分に見せないの?」と言われたり。
こういう指示の解釈違いみたいなことは時々はあるでしょう。
ただその頻度が尋常でなく、ほぼ毎日2~3回は起きてその都度説教されるので、自分に自信がなくなってくるし安心して仕事を進められない。
ディスコミュニケーションとかいうレベルの話じゃない。
まぁ僕のミスが要因なこともあるから、100-0で相手が悪いわけではないけど。
え?そこはしっかりコミュニケーションとって齟齬を解消したらどうかって?
そういうのが出来るなら普通に正社員として勤めて社会に適応しているだろうし、わざわざセミリタイアなんか目指してないんで。
あと僕が派遣だからか知らないけど、僕以外の派遣の人にも態度が悪いし立場によって接し方が露骨に変わるというか…そういう類の人種と関わってしまったわけです。
自分の(≒所属している組織の)常識を押し付けてくるというか、それ以外の事情を見つめる気がないといえばいいのか、とにかく鬱陶しくて息苦しさを感じている。
「それ常識だよ?」みたいな感じでしたり顔でネチネチ言ってくるから毎日どんよりする。
昔からこの手の全体主義の人間と相性悪かったよなぁ…思い出したくない記憶を無理やり掘り起こされそうになるよ。
通勤時間については以前書いた通り片道約1時間、前職より大幅に増えた状況は相変わらず。
前職より片道30分以上増えていて、もちろん通勤時間自体に手当は出ないので実質サビ残が増えたようなもの。
…辞めるに至った大きな理由はこんなもんか。
毎日細かいストレスが溜まってばかりでしんどいし、非正規雇用で無理にしがみつく理由もないのでケリをつけることにした。
条件的には良さげな仕事だったので勿体ないという気持ちも無くはない。
また最初から応募書類や面接の準備をするのも正直面倒くさい。
ただ人間は一度に大きなストレスを受けるより、長期にわたって細かいストレスを受け続けるほうが幸福度が大きく低下するらしいので、やっぱここらが潮時だろう。
次の仕事はどうしようか。
間髪入れずに新たな仕事を紹介してもらうことも可能だけど、ちょっと休みたい気持ちもあるから悩ましい。
たかが資金稼ぎの派遣労働でこんな痛い目に合うと思ってなかったよ。
これを糧に次の仕事選びは慎重に進めなければいけない。
通勤時間や業種だったり、それ以前に週5フルタイムで働くことが持続可能かどうか…色々見つめ直す必要がありそうだ。
給与面だけに囚われるのではなく、細く長く続けられる仕事に就くことが重要かもしれないな。
まぁでもイヤになったら契約満了でとっとと脱出できる非正規雇用の立場で幸いだった。
僕が20代前半で正社員だったときは今と比較にならないほどの地獄で、それでもしがみついて生きていくしかないと本気で思っていたから…その時と比べれば今は余裕綽々だよ。
冷静に考えれば職場や人間関係で運ゲー要素があるのは立場関係なく当たり前だし、今回は単にハズレを引いてしまっただけ。
非正規雇用なんだしガチャはどんどん回してナンボや。
コメント