年内に再転職して最初の週が終わった所感ほか

スポンサーリンク

2024年ももうすぐ終わりという中で、出戻り転職と引っ越しが完了。

12月に入って転職して最初の週をむかえた。

数年ぶりの出戻りだったけど何名かあいさつに来てくれたし仕事内容というか勘も徐々に取り戻してきたし、ファーストインプレッションとしてはまずまず。

少しは生活が落ち着いてきた。

以前書いたように今回は社宅に引っ越したわけだが、その目的として…

転職して年収アップ+社宅へ引っ越しで家賃大幅ダウン=入金力爆増!…っていう魂胆がある。

今度の仕事は長くても3年ぐらいが目途。

その間できるだけ稼いで、贅沢費以外は全部賄えるぐらいの資産を作って逃げ切りたい。

逃げ切れなさそうとしても次は、

  • 年の半分フルタイムで働いて残り半分はダラダラ
  • 週3前後のゆるい仕事に切り替えて住民税非課税ラインまで稼ぐ

みたいな働き方プラス資産収入を入れて生活はなんとかなるだろう。

つまり今後3年間が勝負どころってわけだ。

どんなに妥協しても、年中週5フルタイムで働くのは2028年までで勘弁願いたい。

新NISAのつみたて投資枠の積立が2028年で終わる予定なので。(10万/月積立の場合)

勝負どころが終わったら、金が足りなくなったり時にゆるく働いて小銭を稼げればOKでしょう。

まぁでも勝負をかけるのが早すぎたかな~と今になって思わんでもない。

社宅に住んで家賃ダウンといえばメリットだけど、この状態で仕事をフラっと辞めたりなんかしたらホームレス一直線だし。

理想を言えば、もっと前に利便性や住環境のいい場所によさげな賃貸を確保して割のいい仕事に就ければよかったんだけど…。

まぁ今更泣き言をいったってしょうがない。

事前に計画を練ってもあっけなく崩れるものだし、柔軟に軌道修正できる力のほうがはるかに大切だ。

今回引っ越してきた街(以前住んでた街)は個人的に気に入ってるので、いい賃貸が見つかれば住み続けるのもアリだと思っている。

そんなわけで残り3年+αなんとかふんばりたい。

…まぁあと3年もフルで働くって考えたらだるいですね(笑)

理想を言えば、あたたかい部屋でココア飲みながらアマプラとか見てずっとダラダラしてたいんですけどねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました