コクーンのビジュアルエディタが表示されない時はGutenbergの設定を見直そう!

さて、今日もせっせとブログを更新しよう!と息巻いていたんだけど、投稿画面を開くと、ビジュアルエディタが表示されない…!?

なん・・・だと・・・

朝からメンドーなことになってしまいました…。

一応文章は書けるけど、黄色マーカーだったり赤文字はビジュアルエディタで設定しないと面倒なんですよね。

これじゃ文章が黒文字だけのそっけない見た目になってしまう。

原因を調査してみると、今使っているテンプレート(cocoon)のエディタ設定に原因がありそうだとわかりました。

忘備録としてコクーンのビジュアルエディタが消えたときの対処法を書き残しておきます。

スポンサーリンク

エディタ設定のGutenbergをチェックすると…

ビジュアルエディタが表示されないときの対処方法をネットで調べてみたところ…

  • TinyMCEadvancedとの干渉
  • phpコード異常

などが主な原因として挙げられていたんですが、特に設定をいじった覚えはないし、そもそもTinyMCEadvancedはインストールしていない。

仕方ないので独自で調べ続けた結果、Gutenbergエディタ(旧式のビジュアルエディタ) の設定が原因ではないか?と思いつきました。

以下、設定方法を解説すると、

①ダッシュボードからCocoon設定⇒エディタタブを開く。

Gutenbergエディタ(旧式のビジュアルエディタ)のチェックをいったん外す⇒再度チェックを入れることで、

赤枠で囲った通り、ビジュアルエディタが復活!

アンダーラインやカラー太文字、バッジの機能が復活しているのが確認できました。

ただ正直復活した要因が何かはよくわからない…

もしかすると、いったんチェックを外し再度設定することで、機能復活につながったのかもしれません。PCの再起動みたいな。

今回はコクーンのビジュアルエディタが表示されなくなった時の、ぼく個人の対処方法を紹介しました。

大抵の場合、プラグインの干渉やphpコードが原因だと思われますが、そうでない方は一度この方法を試してみるといいかもしれません。

ブログ運営
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をシェアする
このブログをフォローする
スポンサーリンク
一人だけの王国 -Only ONE Kingdom-

コメント

タイトルとURLをコピーしました