これまで僕は嫌いなモノやことを徹底的に避ける生き方をずっとしてきた。そしてこれからも一緒だろう。
例えば嫌いな食べ物があったら、まず箸でつまんで全て避けてから食べ始める。
1つでも嫌いなものがあると食欲が失せてしまうからだ。
まぁ実際のところは嫌いなものを100%避けることは不可能で、少し妥協せざるを得ないことはある。
ストレス少なめに生活できているが、まだ理想ではない
仕事なんかはそう。
1度転職を経験してわかったが、自分のストレス耐性みたいなもんは感覚的に把握しておくほうがいい。
自分に合ってる(と思う)仕事に転職してから、仕事で抱えるストレスを大きく減らすことが出来た。
僕は昔から人と話すのが億劫だと感じているところがあり、今の仕事はコミュニケーションをとる頻度が少なくて済むから、年中フルタイム労働でもなんとかやれている。
だけど、今の状態はまだ理想ではない。
将来的な目標としては、自分の時間を増やして余計な人間関係というストレスを断捨離すること。
そのためのセミリタイア、ないし労働時間の短縮だ。
よく考えれば、自分の年間の生活費分だけ働けば、わざわざ年中フルタイムで働く必要もなくなる。
さらにセミリタイアすると生活に金がかからなくなるとはよく聞くし。
※僕も一時期無職だった時期は、働いているときより生活費が少なくなる傾向があったのは覚えている。
だからこそ自分でできる範囲の節約生活をして、生活費を落とすことがセミリタイアへの近道になる。
もしくは副業とかで自分でお金を生み出すという手もあるだろう。
1つの手段に縛られず柔軟な対応を
ただ、どうしてもストレスに耐えられんとなれば、今すぐにでもセミリタイアを実行する手札も持っている。
一つの手段に縛られずあらゆる状況に対応できるよう手札を揃えること、適切な手札を切ることを大切にしたい。
もっとも恐ろしいのは目標にとらわれ過ぎて、自分のイヤなことを歯を食いしばって取り組んで泥沼にハマることだから。
かつて僕は仕事がイヤすぎて自分から命を絶とうとも考えたし、もう少しで実行に移すところだったから、しっかりと肝に銘じているつもりだ。
やはり僕の人生のスタイルとしては、
99の楽しいより、1のストレスを避ける人生だろう。
とりとめのない文章になってしまったが、最近考えていることをひたすら吐き出してみました…。
コメント